前ページ

自分が作る時には、このどちらかのmixerを使うのですが、洗う手間で右側のアメリカ製のハンディ・ミキサーを使用しています。
電動のmixerで作るのが、常套なのでしょうが、洗う手間が面倒なので、このハンディー・ミキサーは中々重宝しています。
ツブツブをあらかじめ大きなスプーン等で、押しつぶしておくと、ムラなくきめ細やかなジュースが出来ます。
このハンディー・ミキサーは、大きめのコップやマグカップに直接入れて、ミキシング出来るので、作るためのボール等が必要ないので、便利ですし、そのコップに水を流しながら、mixer自体もコップも洗う事が出来るので、不精者には欠かせない必需品です。
斉藤先生や牧野先生にバレたら怒られそうですがね。

ミカン等が大量に手に入った時には、皮を剥いて、コップにいっぱいに入れて、ハンディー・ミキサーで押しつぶしながら、回すと、皮がミキサーの刃にくっついて、取れるので、美味しいジュースを作る事が出来ます。

これ以上書くと、深夜のテレビショッピングの時間のようになってしまうので、これぐらいにします。


先程も書いたように、ツブツブをナタデココのような食感にしたければ、左側の手動のmixerで粒の大きさを調整しながら、作ると良いです。

Facebookからの転載です。

バナナジュースはよく知られているレシピですが、これは私が勝手に作ったoriginalのmenuです。
この2,3週間、体調不良が続いていて、lessonや仕事が上手く行きません。

夜の食事を椎名町で食べて、深夜1時半から2時頃にハイツに帰って来て、生物を冷蔵庫に仕舞って、散らばった楽譜類を片付けるのではなく、取り敢えず整理をする所までが寝る前の日課で、所謂ルーティン作業だったのだが、この所は、その日常的な作業の途中で椅子の上で熟睡してしまうのが、普通になってしまっています。

それ所か、昼間にパソコンに向かって入力をしている最中にも突然、意識が朦朧として、椅子で熟睡してしまっています。

まるで、当女房の末期症状です。(いや〜ぁ、面白い誤変換だ!!始めて見た!! 最初は、私自身がとうにょうぼうと入力したのかな?と思って、もう一度とうにょうびょうと、確かめながら打ち直して見たのですが、な!な!何と、当女房と変換されてしまったのです。マジ??)  この1週間は更に体調が思わしく無くなって、ドルプリっ歩も、3,4日・・まるまるすっぽかしてしまいました。
調子が余りにも悪いので、どこからか、何とか出来る所からしないと!!・・という事で、先ず、腸を、取り敢えず、何とかするか??・・と言う事で、私のoriginalレシピのバナナ・ジュースを作る事にしました。

前回のバナナ・ジュースのレシピとは違って、整腸を促すためのレシピなので、バナナ1本に対して、卵1個、ヨーグルト、牛乳、ハチミツ、それに大麦若葉を3本程入れます。
ハチミツは腸内で美火ダスキンが繁殖するための食料になるそうです。

これで、整腸作用が上手く行けば、少しは体調も変わるかな?

一番の問題点は、夜の食事の時間の問題ですが、これがちゃんと出来れば、体内時計はかなりちゃんとした時間を刻んでくれるとは思います。
しかし、私の場合には、体内時計の調整(食事時間の変更)は、とても難しいのです。

私、一人の場合ならば、問題はありませんが、私の場合には、教室の運営のためにも、企画のためにも、先生達と一日一回は先生達と一緒に食事するのがとても大切なので、その時間を譲る事は出来ないからです。

夜の食事時間は先生達の帰宅時間からなので、変更が出来ないからです。

本来的には、夜はとても遅くなるので、その日は、食べないでそのまま寝て、次の日の朝に食事を皆で取る・・という事を、adviceする人達は多いのです。
しかし、それは一般論なので、当然、私達もその事に挑戦した事が、二、三回は、ありますが、先生達の事務所を出発する時間は、生徒達の都合で、日によってまちまちなので、その時間の希望をする生徒達を受け入れないようにするか、逆に先生達に無理難題を要求してしまって、先生達の負担が逆に増えてしまうからです。

一般の会社のように、朝の8時頃から食事と会議をして、9時に移動するとなると、実際の仕事としての稼働時間が16時間を越してしまうブラック企業になってしまうのですよ。
朝は朝で、コピー器やパソコンでの作業もあるのですからね。
でも、帰る時間は決まっているので、夜の食事の時間は、定時にする事が出来ます。

・・・という事で、朝早く一緒に食事をする事は不可能だという事を経験上知っています。

まあ、出来る事から、コツコツとやる他はありませんよね。アハッ!



top