1月28日 19:00 ・
お粥を作るための土鍋に小鉢を入れていたら、何と嵌ってしまって、取り出せなくなってしまった。(写真1枚目、2枚目)
石鹸でも、土鍋を温めても、トントントンと、軽く叩いても、1時間ぐらい頑張ったのだけど、小鉢や土鍋に傷が付くだけで、どうにもならない。
入れる時には、全く普通に入ったのに、何故取り出せなくなってしまったのか、不思議だ!!そのままではらちがあかないので、意を決して、どちらかを割る事にした。
高価なのは小鉢の方なのだが、利用頻度では、そんなに高価なものではないのだが土鍋の方だ。・・という事で、泣く泣く小鉢を金槌で割る事にした。(写真B)
割ってしまった小鉢だが、どうも、捨てるのにもしのびなく、なんとも割り切れないので、ボンドでくっつけて土を入れて、花を入れる事にした。勿体無いのでね。これも執着・・・!
写真の赤い色は金扮を塗す前の下塗りの弁柄漆です。
外の土鍋に水を入れて火にかけたら取れなかったかな〜
1月28日 23:47
勿論、火で温めるのはやってみたのだけどね。石鹸も試して見ましたけれど・・。
入れる時には、何の問題もなかったのだけど・・・??
1月29日 2:16
土鍋も結構立派そうに見えますね。
1月29日 7:24
わざわざ、立派そうな土鍋を買わなくても、スーパーで売っているような万古焼の極々普通の土鍋を、どういうわけか、大量に持っているのですよ。
それこそ一人用の小さな土鍋が2,3個とか??
勿論、私が買った分けではなく、昔からあるものなのですがね。
それなのに、宣伝に釣られて、同じような土鍋を買ってしまったのです。
ご飯専用や燻す専用のや、このお粥専用のも・・。
ヒョッとして、私も、土鍋が好きなのかな??
1月29日 7:34