椎名町の駅の近くの小店で見つけた山芋です。
これは凄い!!
自然薯を生徒さんに貰ったばかりで、未だ箱も開いていないのに、衝動買い!でも、見かけて次の日に写真を撮らせて貰うついでに、昨日(30日)の夕方に、衝動買いをしようと思って出かけました。
今日は大晦日です。
「お正月の買い物に、この大混雑の中に出かけて行かなくては!」と、思っていたのですが、ふと、気が付いて、例年も普段から全く、お正月と言っても、それでも、お屠蘇をする分けでもなく、何ら正月らしい事はしないで、年に1回しか食べない温かい年越しのお蕎麦と、お雑煮と、初詣で、だけのお正月なのですが、今年は本当ならば、夏にやらなければならなかった長崎の色々な雑用だったのですが、猛暑と私自身の体調不良が酷くて、何も出来なかった実家の整理なのですが、斉藤先生が「冬の休みにもう一度帰省すると良いよ!」と言ってくれたので、合宿が終了したら、そのまま長崎にトンボ帰りをして、相続やら家の処分やらの手続きの雑用をするつもりだったのですが、受験生の勉強の進度の状態で、帰省が出来なくなってしまいました。
通常の受験生ならば、受験までの或る程度のペースが出来上がれば、生徒自身に勉強を任せておいても大丈夫なのですが、今回の受験生は、ギリギリまで受験の体勢に入って来れ無かったので、自分で勉強が出来る所までの、そのペースを作る所まで、時間が足りなくって、自分自身で勉強出来る所までの勉強の水準に到達するのが間に合わなかったので・・という意味です。
お袋は、認知が始る前から、兄貴が千葉のホームを探したのですが、東京は3年待ち、千葉でも似たようなもので、私立の月の払いが馬鹿高いホームなら、すぐにでも入れたのですが、私達二人の経済力では手に負えなくって、或いは、お袋に東京や千葉に住む練習もしたのですが、環境が変わると、やはり嫌なようで、「長崎がいい」と、言い出すので、偶然にも見つかったホームに、自分から「住んでもよい」と言ってくれたので、助かりました。
ホームに入所後は、長い間、長崎の家には人が住んでいなかったので、結構荒れ放題で、手放すにも、税金や相続税が大変なので、私としては、年内に売却して手放してしまいたかったのですがね。
受験は、本人の意識の問題だと思ってはいるのですが、どうしても、自分の事が後回しになってしまうのは、私の悪い性格なのですかね??
いつものように、欝が酷くて、体調不良もあって、喪中のはがきも出していません。
間違えて、年賀状を送ってしまった人には「ごめんなさい。」です。
パソコンの住所録が吹っ飛んで、年賀状が送れなくなった時以来、殆ど年賀状も来なくなってしまったし、年賀状を頂いている人達はこのFacebookの読者なので、私の私的な夏の経緯はご存知だという事で、「出さなくてもいいんじゃない?」という先生達のadviceに甘えて失礼してしまいました。
自然薯の続きです。いつものようにどうしても写真がup出来ません。困ったものだ!!1枚目の写真は自然薯がネッシーに似ていたので、つい遊んでしまった写真です。